【ダイソー】アルバイト面接時の服装は?現役の面接官が回答します
近年店舗数もどんどん増えており、どこでもあるといったイメージになりつつある「100均ショップ」。従業員はもくもくと働いている姿が印象的ですね。
そういった仕事の印象から、100円均でバイトしてみたい方も多いのではないかと思います。レジ操作も簡単ですし、淡々と働く事がお好きな方には私もお勧めのお仕事です。
今回は100円ショップの面接を受ける時の服装や注意点、また実際に働かれている方からの評判や口コミなどをご紹介します。
この記事は、現在企業の現役面接官である管理人が「面接に受かりやすい方法」を紹介し、また実際のアルバイト「現場の状況」を調べつくし掲載しています。
「ダイソー」の面接を受けるときの服装や注意点
「ダイソー」の面接を受けるときの服装や注意点
ダイソーの面接を受けるときの注意点などをご紹介します。面接は相手の期待に添える回答が出来ると採用の確率が上がります。
相手がどのような回答を期待しているか?意図はなにか?これを理解するようにすると面接を有利に進めることが出来ます。
面接時の服装
まず服装ですが、アルバイトなのでスーツ系で無く私服でも良いのですが、先方は「ダイソー」で働いてもらえるかイメージしていますので、ダイソーのイメージにあった服装が良いです。ダイソーのイメージに合った服装ってどんなの?と思われると思いますが、働いている人のイメージを想像していただくと良いかと思います。
あなたが100均に行ったときに受ける従業員のイメージは、「地味な感じ」「おとなしい感じ」「真面目な感じ」を受けませんか?ですからそのような感じの服装がいいのです。
ズボンは「チノパン」「派手で無いジーパン」「地味なスカート」上着は「おとなしめのシャツ」「ポロシャツ」などはいかがでしょう。パッと見た感じ、地味目ならOKかと思います。
面接への望み方
現場に面接に行き「○○時から面接をお願いしております○○」です、と伝えると、従業員の方は上の人に取り次ぎに行かれます。その際、たいていの場合は少しどこかに座って待たされると思いますが、その待っている姿は実は見られています。その姿を見るために、わざと少し待っていただいている場合もあります。
ですからまず「携帯電話」は触ってはいけません、これをすると印象が悪くなります。
きちんとした姿勢で座って(立って)挙動不信感を出さずに普通にしていれば大丈夫です。
面接官が来られるとすぐに立ち上がります、そうすると大抵先方から「本日面接を担当いたします○○です」と言われますので、「○○です、本日は宜しくお願いいたします」といった感じで答えましょう。
面接を受ける
面接現場では、かならず面接官が「どうぞお座り下さい」と言われますので、言われたら「失礼します」と言って座りましょう。
「履歴書を拝見します」といわれますので、「宜しくお願いします」と言って履歴書を渡します。渡すときは、封筒のまま相手に渡しても良いですし、中身を出して相手がすぐ見れるように渡しても、どちらでも大丈夫です。
正社員面接の時は、クリアファイルに入れてからA4サイズの封筒に入れるのが良いのですが、その場合(*)は封筒から出してクリアファイルの状態で渡すのが良いです。(*面接官の考え方によるので絶対とは言えないのです)
ダイソーの場合は店長が不在の場合、パートリーダーが代わりに面接する事もあります。
店舗により筆記試験を行う店舗もあります。
「ダイソー」の仕事内容
「ダイソー」の仕事内容
「ダイソー」での実際の仕事内容はどのようなものでしょうか。見た感じは「レジ」と「品だし」くらいかな?なんて想像してしまいますね。それではご紹介します。
① レジ
100円ショップのレジは他の業種と違って「全部100円*場所により200円とかもあり」なので、レジ操作は簡単です。商品の数を数えて、その個数を打つだけです。すぐに慣れて「商品何個で税込みいくら」を覚えてしまいます。
レジは交代制で、1時間くらいで交代するので、ずっとレジをするということは無いです。
② 商品の品出しと接客
商品の品出しや乱れている箇所を整理したりします。
接客に関しては皆様も経験があると思いますが、「○○はどこにありますか?」「○○は置いてますか?」これはかなりの回数聞かれますので、アルバイトを始めたら、少しずつ何がどこにあるかを覚えることが必要となってきます。
③ 入ってきた商品の検品と仕分け
こちらは裏方の仕事です。商品に不良品が無いかのチェックと陳列がスムーズに行くように裏で仕分けたりします。
大型店舗なら1日50箱とか商品が届く場合もあり、それを検品していくのは単純作業ですがしんどい時もあります。
暇なに時間帯に、賞味期限のチェック、清掃やゴミ出し等の作業もあります。
「ダイソー」従業員からの口コミ・評判
「ダイソー」従業員からの口コミ・評判
ダイソーで実際に働かれている現役の方や、以前働かれていた方からの口コミや評判をご紹介します。
悪い口コミ
大型店舗だったので、仕入れの段ボールが毎日大量に入荷し、検品がめっちゃ大変でした。
お客さんの中に、欲しい商品を全部探してくれると思っている常連さんがいて、その方が来ると大変でした。
従業員は控えめな人が多いので、バイト終わりにワイワイしたい人には不向きだと思います。
良い口コミ
近隣の他の業種よりちょっと時給が高めだたし、そんなにしんどくないです。
私の働いていた店舗はわりと小規模だったので、正直ラクでした。
みんなで仕事をする感があり、職場の雰囲気は良く人間関係は良好でした。
色んな新商品とか見れるし、100均好きの方は絶対楽しいと思います。
アルバイトでは任される仕事の責任も軽く、気分的に楽です。
「ダイソー」の時給や待遇は?
「ダイソー」の時給や待遇は?
ダイソーの時給やその他の待遇はどんなものなのでしょうか。こちらでご紹介します。
ダイソーのアルバイトに関しては、一般的に他のバイトより若干高めに設定されていることが多い印象です。その割にはそれほど仕事内容がキツくないと感じている方が多いです。
待遇に関しては「交通費」の支給があるお店が多く、待遇はわりと良いのではないかと思います。
「ダイソー」の面接時の履歴書の書き方
「ダイソー」の面接時の履歴書の書き方
アルバイトの面接の場合、社員面接の時のようにがっつり書かなくても良いのですが、あまり簡単すぎてもダメです。
手書きかパソコンか
手書きかパソコン入力か悩む所ですが、パソコン入力する環境があれば「パソコン」で、無ければ「手書き」で。どちらの方法でも差は無いと考えていいかと思います。
学歴
高校卒業から記入すればOKです。小学校入学から書く必要はありません。大学からは「入学」「在学中」「卒業」と言う風に状況により記入しましょう。
志望動機
アルバイトですので「ダイソーが好き」「交通の便が良い」「接客が好き」などで大丈夫です。
その他の欄
あとは、出来るだけ空欄を作らないように心がけて下さい。少しでも良いので各項目に記入すると印象が良くなります。
「ダイソー」のアルバイトに応募する
アルバイトに応募するときには基本的に2つの方法があります。「電話」と「ネット」です。どちらが良いのでしょうか?結論から申し上げますと、私のお勧めは「ネット」です。
面接をする側の心境として、タイミングにもよりますが、電話がかかってくると今やってる仕事を一端さえぎることになるので、きちんとお話しを聞けない場合があります。
その点「ネット」だと、こちらの時間が有るときに拝見することが出来るので、内容をきちんと見ることが出来ますし、あらかじめどのような方かという情報がわかるので、面接に臨みやすいのです。
下記に私のお勧めの大手求人サイトをご紹介しておきますので、宜しければ見てみて下さい。
3分で稼げるモニターバイトや対象者に最大15万円のギガボーナスがもらえる
「ギガバイト」の公式サイトはこちら
ギガバイト

せっかくだから正社員になりたい!
1人1人に納得いくまで正社員就職をサポート
「Foods Labo」の公式サイトはこちら
就職Shop
お問い合わせフォーム